各リンク記事の、特に重要な部分については、この記事の中で解説しています。
目次
参照サイト
SBI証券:証券口座開設、買付設定の流れ
口座開設
続いて、初期設定をするための、こういった画面に移ります。
ご職業や、インサイダー登録など、登録をお願いいたします。(職場に連絡がいくことはありませんので、ご安心くださいませ^^)
一括投資
積立投資
「投信」をクリック→「ファンドを探す」で投資したい商品を検索。
右上にある③申込日とは、「商品の買付をする日」のことです。
【銀行引落で買付設定する場合】
申込日は、下記の日に設定します。
・引落し14日の場合→1日
・引落し27日の場合→16日
【クレカ積立で買付設定する場合】
申込日は、1日(自動設定)になります。
楽天証券:証券口座開設、買付設定の流れ
口座開設
一括投資
積立投資
【証券口座、楽天キャッシュ積立の場合】
積立日は自由に設定できる。毎月1〜20日までの日付で設定。
【楽天カード積立の場合】
申込日は、1日(自動設定)になります。
【銀行引落にする場合】
積立日は、7日、24日から選べます。
・7日→毎月27日引落
・24日→毎月14日引落
【クレカ積立で買付設定する場合】
申込日は、1日(自動設定)になります。
松井証券とMATSUI Bankの利用方法
2023年10月1日より、MATSUI Bankという、新サービスが始まりました。
松井証券のNISA、iDeCo+MATSUI Bankを検討されている場合は、こちらをご確認くださいませ。
リバランスのしかた
※2024年の新画面が、各金融機関で反映された後に、解説動画を追加しますね。