こんにちは、木村久美です。
「預金ではお金がちっとも増えてくれない。どんな方法で増やしていけばいいの?」
と悩んでいるあなたも、ちゃんと、お金が貯められるようになります。
何冊も本を読んだり、ネットの情報を調べ続けなくても、大丈夫です。
10日間で、運用のキホンが、理解できるようになりますよ。^^
たとえば、お子さんの大学資金を、18年後に400万円貯める。老後資金を、20年後に2000万円貯める。
超低金利のいま、預金での達成が難しくても、資産運用であれば、達成が可能になります。
資産運用を学ばれた感想について、メッセージをいただいております。一部ご紹介させていただきますね。
ほったらかし投資、これなら、ズボラな私にもピッタリですー!
むずかしそうな印象ばかり先走っていましたが、きちんと知ることって大事だなと感じます。
むやみやたらに情報を拾わなくてもいいこと、そしてポイントを押さえて伝えてくださるので、ありがたいです。
これからも、メルマガを、楽しみに読ませていただきます。
自分でネットなどで資産運用のことを調べてましたが、理解できた先にまた分からないことが出てくるので、全然スタートすることができませんでした。
今回、何からどう始めたらいいのかが、短時間で学べました。
長い時間をかけて調べるという遠回りなんかせずに、もっと早く話を聞いておけばよかったと思いました。
ありがとうございました。
今の世の中で正しい情報を得るという事は容易ではないですよね。
それを発信してくれる場所に出会えることが稀だということ。
木村先生には、自分で正しく選ぶ知識を教えていただきました。
正しく金融リテラシーを学べ、有難かったです!
これまで無料のマネーセミナーにいくつか参加したことがあります。
でも勧められるのは、決まって保険でした。
保険ではない方法がないか模索していましたが、なんだかスッキリ。
中立な情報がとても勉強になりました。
今までなんとなくで貯金をしてきました。
でも、お話を聞いて、目標を立てることの大切さを考えさせられました。
教わった方法で貯蓄を始めようと思います。
資産運用と聞くと、難しそうなイメージがあるかもしれません。
しかし、実際は、メルマガに書いてあることを実践すればいいので、とてもカンタンです。
すでに資産運用をスタートされた方が、運用成績をご報告くださいました。
ご紹介させていただきますね。
久しぶりに見たら、約1年で
私は、11,168,000円→11,824,195円
夫は、13,818,471円→14,823,740円
息子は、1,200,000円→1,306,689円
となりました。
投資で増やすという感覚が全くなかった私達夫婦がこの一年間で随分変わりました。
順調に増えていますが、まだまだ途中です。
ゆとりある老後に向けて、着々と、運用を続けていらっしゃいます。^^
資産運用は、これまで貯めてきたお金からでも、貯蓄ゼロからでも、はじめられます。
ムリのない範囲でスタートすることが、できますよ。
それでは、ちょっとだけ、自己紹介をさせていただきますね。
ファイナンシャルプランナーに興味を持ったのは、結婚し、主婦になってからのことです。
これまで知らずに損をしていたな、と感じることが増え、勉強を続けました。
やがて、仕事として活動していきたいと思うように。
その後、証券会社で書類精査や振込などの事務、FP会社でアシスタント、個別コンサル、セミナー講師を経験。
おかげさまで、セミナーは、外部企業さまから多数のご依頼をいただくようになりました。
現在は、日本証券業協会の、金融証券インストラクターとしても、活動しています。
日本証券業協会は、銀行や証券会社の監査をおこなっている企業様です。
2017年以降のセミナー受講者さまの実績は、410名様以上です。
FP会社に勤めた後、2019年12月、実母のケアのため、FP会社を退職しました。
会社に迷惑をかけない働き方をしていこうと決意。2020年1月に独立し、「FPフリージア」を設立しました。
完全中立な情報のご提供、そして、アドバイスをさせていただいています。
それでは、メルマガで学べることを、抜粋してお話しますね。
1、お金が貯まっている人の、ある共通点!
これまで多くの方にお会いし、気づいたことがあります。
お金が貯まっている人は、共通して、あることを、実践なさっていたのです。
この方法で、ちゃんとお金が貯まるようになりますよ。
2、単利と複利、どちらを選ぶかで将来こんなに差が!?
金利のタイプは2種類あります。
どちらを選ぶかで、将来のお金は、これだけ違ってきます。
3、株と債券ってなぁに?
お金を増やすために知っておくべきなのが、株と債券です。
どんな特徴があるのか?わかりやすくお伝えします。
4、資産運用のきほんのキ!分散投資
資産運用でもっとも大切なのが、分散投資です。
分散することで、どんな効果が期待できるのかをお伝えします。
5、相場が下がっても、どっしり構えていられる方法
多くの人は、相場が下がったときに、不安を感じます。
過去に、リーマンショックで、投資をやめた人が続出しました。
しかし、相場が下がっても、どっしり構えていられる方法が、ちゃんとあります。
その対処法を、お伝えしますね。^^
1日1回、朝8時に、お届けさせていただきます。
10日間無料メール講座は、文字通り、無料です^^
メールが届くメールアドレスだけ、ご用意くださればオーケーです!
いつでも1クリックで解除できますので、安心して登録してくださいね。
携帯会社のメールアドレス(docomo.ne.jp、i.softbank.jp、ezweb.ne.jp)とicloud、hotmailは、メールが届かないケースが多いので、おすすめできません。
とくに、icloudや、hotmailは、はじめは届きますが、数日で、ほぼ届かなくなります。
Gmailが、比較的、届きやすいようです。
では、下記のリンクから、お申し込みフォームに移動後、「お名前(姓)」と「メールアドレス」をご記入の上、登録ボタンを押してください。
お名前は、「あ」とか「a」、あるいは「kimura」とか「きむくみ」のような適当なものではなく、漢字で苗字を書いてくださいね。
正しく書かれていない場合、予告なく解除することがあります。真剣な方だけご登録くださいませ。
自動返信で5分以内にあなたのメールボックスに1つ目のメールが届きます。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認してくださいね。
コメント